大田区 雑色駅・武蔵新田駅・西馬込駅 江東区 清澄白河駅 墨田区 両国駅 品川区 下神明駅・青物横丁駅 世田谷区 奥沢駅 北区 十条駅の学習塾
こんにちは!両国教室の間部です!
「英語長文になると一気に読めなくなる…」
「単語も文法もそれなりにやってるのに、内容が入ってこない」
そんな悩みを持つ人は多いです。
でも実は、“読めない原因”は努力不足ではなく、順番の間違いなんです。
今回は、英語長文が読めるようになるために、最初にやるべき3つのことを紹介します。
① 文の「かたまり」で読む練習をする
一文ずつ訳していくと、途中で内容を忘れてしまいがちです。
まずは 文のかたまり(=意味の区切り) で読む意識を持ちましょう。
例えばこの文:
I went to the library / to borrow some books / about history.
“ライブラリーに行った(どんな目的で?→本を借りるために)”と、
区切って理解すると、意味が頭に入りやすくなります。
② わからない単語を“とばして読む”練習をする
全部の単語を完璧に覚えてから読もうとすると、いつまでも前に進めません。
英語長文では、知らない単語を推測しながら読む力が大切です。
・前後の文脈から意味を想像する
・名詞か動詞かだけでも見分ける
100%理解ではなく、「なんとなく全体の流れがわかる」を目指すのが第一歩です。
③ 日本語訳に頼らず「英語のまま理解する」練習をする
単語を全部日本語に置き換えると、読むスピードが遅くなります。
“英語を英語のまま”で理解するためには、簡単な英文を何度も音読するのが効果的。
例えば、短い長文を毎日3回声に出して読むだけでも、
英語の語順に慣れ、自然と「日本語に訳さず理解できる」ようになります。
英語長文は“慣れ”がすべてです。
難しい長文を読む前に、短い英文で“読む感覚”をつかむこと。
そこから必ずスピードも理解力も上がります。
英語長文を読めるようになるために大切なのは、
・文のかたまりで読む
・わからない単語を気にしすぎない
・英語を英語のまま理解する
という3つの基本。
いきなり難しい問題に挑む前に、“読むための練習”から始めましょう!
03-5480-4080
03-5732-1118
03-5621-5156
03-5619ー8588
03ー6426ー9093
03ー6433ー3383
03ー6459ー5388
03ー6429ー8210
03ー6454ー3844
コメント